高専カンファレンス2010秋in東京 アンカンファレンス編
今回の高専カンファはアンカンファレンス形式ということで、ネタを用意しつつ行ってきました。
各部屋の発表についてはこのへんが見やすくまとまっていてオススメ。
ひとまず id:ikeyasuki と一緒に #kc3 へ。
最初の発表は @kazu_sakaguchi の「Life on JP 50g」。メモリがそのまま液晶に表示されるメモリマップドI/Oで、メモリを書き換えてやれば画面表示が変わる、とのこと。HPの関数電卓(CPUはARMの75MHz)で、ライフゲームが実際に動いてるのを教室内で回して見せてくれました。
お次はレゾの中の人 id:ryopeko の「Webサービスを作った話ジオメディアサミット再演」。gooラボで公開しているPinQA.com(ピンカ)のおはなし。スライドも公開されているものがあります。興味がある方はぜひ!
内容的には非常に濃く、しかしそれゆえに高専カンファという分野横断的な場では理解が追いつかない人が多かったのではないかなぁというのがちょっと残念。せっかくの良いネタなので、他分野の人・高専低学年の現役生にも分かるような、サービスの「良さ」「新しさ」「狙い」みたいなところをもっとアピールできたら良かったかも!?(でもそれってどっちかっていうと営業的な仕事かもしれない!) Geolocation APIやNoSQLなど、技術面を発表のコアにして、1つだけ掘り下げても面白くなりそう。あ、いろいろ書いたけどすごい興味津々だったからですw
そして、大学の同期 id:ikeyasuki の「ソーシャルゲーム?」。直前までスライド作ってました。ソーシャルゲームのマーケットについての話。 @bto さんは「ソーシャルゲームもグルーポンももう遅いよねw」とバッサリwしかし、GREEの株式時価総額、えらいことになってたんですね。
ここで #kc3 から自分の枠を取ってある #kc4 へ。
やっていたのは @egtra の「C++プログラミングBoost.Range入門」。C++にBoostは定番だけど、Web系ではもっと生産性の高いもの(Java+各種フレームワークなりRuby on RailsなりGrailsなりGAEなり?)が好まれていってるし、言語仕様にiteratorどころかクロージャまで取り込むような流れもあり、果たして。。という気はした。逆に、諸事情でC++縛りだけどっていう人にはいいのかも?性能重視のシステムでは相変わらずC++が好まれてるしね。
次が @yoichineji の「なんにも準備しないでcocos2dとか紹介」。cocos2dはiPhoneアプリ制作用2Dフレームワーク。有料アプリも無料で作れるみたい。個人的にはiPhoneアプリよりもAndroidアプリの方が気になるけど、こういったフレームワークによってアプリ制作の敷居が下がるのは嬉しいこと。実際、cocos2dを使って作成したアプリで、無料アプリのランキングに乗ったりもしてる様子。
そして自分の「プログラム売買」の番に。スライドはupしてあるので興味ある方は覗いてみてください。速報もupされてました。
@kinotea の「ゲーム業界のハードなお仕事」、アミューズメント機のハードウェアエンジニアのお話でした。筐体の振動する椅子とかガンコンとか、ヒューマンインタフェース的な部分とかを作ってるのかしら?CPUとかGPUとかじゃないよね?などと思いつつ、時間がなく質疑の間もなく終了。ぬぬ。
「つくばに編入するとこうなる」は @mecab から。会場内につくばerが他にもおり、終盤は色んな話が展開されてゆきました。車両通学は?一定範囲の中であればできる。遠すぎてもダメ。情報学群の情報科学類・情報メディア創成学類・知識情報図書館学類(文系)の3学類は併願可能で、各20人程度の編入枠があるとか。あとキャンパス広大、エクストリーム教室移動発動。循環バスが走ってる、年パス5000円。
最後の「一生モラトリアム」は田沼さん。航空高専から広島大学の生物生産学部に行って水産系の研究をやってらっしゃるかた。瀬戸内海では、海水温の上昇によってエイによるアサリ等二枚貝の食害が出ているとか。エイやサメはアンモニア臭きつくて食べられないそうで、駆除したら焼却場行きに。水産系なのに、1人魚に触れない人がいる!という話は、情報系なのにプログラミングどころかPC苦手な人がいたのでなんだか納得w
その他の写真はこちらから。